「不幸中の幸い」を英語で考えるとポジティブを引き寄せる理由

スポンサーリンク

最近気がついたのですが、自然にポジティブな人に引き寄せられています。

引き寄せの法則と言うのでしょうか。

 

何でも「成功」と考えられるから、「成功に向かっていく」人と付き合うようになりました。

 

そんな中で、「これって英語で何て言うんだろう?」と思った久しぶりの表現があるので、ご紹介します。

 

「不幸中の幸い」

It could have been worse. 

 

could have の後に動詞の過去分詞形で「~の可能性があった」という意味を表現できます。

この場合のcouldは、「できる」という意味にはなりません。

 

他の表現では、

Thank goodness for small favours.

favours(恩)は、災難に見える状況の中でも、恩を与えられたという意味です。

 

より会話が広がるフレーズは、It could have been worse.の方だと思います。

 

相手が、最悪の状況を言ってくれたりもしますね。

 

例えば、クラブで財布をすられて、その帰りのタクシーが見つからなくて、やっとタクシーが見つかったと思ったら、財布がないことに気がついて、タクシーの運転手にレイプされそうになる。

 

こんな話をされた時、あなたはどんな反応をしますか?

 

「最悪!」「そのタクシー運転手は〇ね!」など…

 

色んなことが言えると思います。でも、英語も日本語も、ネガティブな話は、全てその人が引き寄せているというアイディアは同じです。

だから、こんなポジティブな一言を言って、話題を変える方がいいでしょう。

 

It could have been worse.

 

発音は、「イックダVビーンワース」と聞こえます。

スポンサーリンク

カタカナで書くと、こんな風に変に見えるので、「えっ!!」と思うかもしれませんが、ウソだと思う人は言ってみてください。

ネイティブ英語に聞こえます(^^)。

 

 

↓最近のツイートはこちら↓

 

 

Thank you for your cooperation 😉

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク