スポンサーリンク
日本語で難しいのが、「もらった、くれた、あげた」という表現です。
長女はもうすぐ3歳なのですが、最近
「このアンパンマンは誰にもらったの?
なんでA(長女の名前)にもらったの?」
と言います。
多分日本人の感覚だと思うんですけど、
最初は「だれにもらったの?」でもいいけど、
「何でAにもらったの?」は変ですよね。
正しくは
「何でAにくれたの?」
ですよね。
これって、日本人の場合は感覚だと思うんですけど、結構日本語の「あげるとか、もらうの関係」って難しいみたいですよ。
それで、英語でも、この力の働きみたいのを気にしなければいけない時があります。
それは、よく文法書に載っている
自動詞、他動詞という表現です。
もう、○○動詞、○○名詞という言葉が出てきた時点で、英語って面倒くさくなりますよね。
どうしてでしょうね。
私も個人的には、○○動詞とかそういう名称って、生徒さんに説明するために勉強した派なんですけど、
こういうところから英語の勉強始めちゃったら、「誰も英語を好きにならない確立100%」なんじゃないかなって思ってますけど…
まあそれはさておき、
英語にも、力の方向が大切な単語があります。
例えば、Move
スポンサーリンク
意味は「動く」です。
こんな例文はどうでしょう。
①I didn’t move.
②I didn’t move the furniture.
①は、自分自身が動かない。
②は、私は机を動かさなかった。
なんとなく、①と②で、Moveの使われ方に違いがあるのがわかりますか?
①は、自分が動かない、②は、○○を動かさなかった。
①を自動詞(自分が動くと考えるとわかりやすい)、②を他動詞(他のものを動かすと考えるとわかりやすい)といいます。
これをマスターしたら、かなり英語が頭に入ってきますし、自信を持ってしゃべれるようになります(^^)
例えば、I did’t bring.という文は文法的にはおかしいことがわかります。
②の他動詞には、必ずその後ろに「何を、何が」という物を持ってくる必要があるからです。
だって、他の物を動かすのですから。
その他にも、他動詞には、Find見つける、Like好きなどがあります。
I find. 見つける
これが文法的におかしいことも分かるようになってきます。
I find….⇐何を???ってなるので、Find の後に何か付ける必要がありますね(^^)
PS
ちなみに、日本語で難しい「もらう、あげる」などの表現は、
英語では、I gotとか、He gave meなどシンプルですよね。
日本語も結構複雑なんですね…(^^)
おかげさまでランキングではいつも上位です。
みなさまのおかげです、本当にどうもありがとうございます(^^)
↓↓↓
Thank you for your cooperation 😉
スポンサーリンク